2017年11月09日
ハムスターも学んでいくね
ハムスターを飼っています。そのハムスターがま我が家に来たばかりの時、手渡しでエサを与えられるようになった頃の話です。
ハムスターといえばイメージするのはひまわりの種で、ひまわりの種を食べる姿が見たくてさっそく初めて一粒渡してみました。そうすると、そのまま落として見向きもしなかったんです。殻ごと渡したのがいけなかったと思い、2度目は殻を剥いて中身だけで渡してみました。そしたらしっかりと食べてくれました。
中身の美味しさを教えたところで、3度目はまた殻ごと渡してみました。中に美味しいものがあると学んだようで、今度は自分で殻をかじって中身を取り出して食べてくれました。とっても可愛くて、たくさんあげてしまいたくなる衝動を抑えるのが大変でした。この姿が見たかったんです。
今では与えたエサの中からひまわりの種を真っ先に食べています。ハムスターは小さいので戯れて遊ぶことは出来ないけれど、ケージの中を見て観察しているだけでも行動が読めなくて見ていて飽きないし、毛づくろいしている姿などはとても可愛いです。飼って本当に良かったと思います。
ハムスターといえばイメージするのはひまわりの種で、ひまわりの種を食べる姿が見たくてさっそく初めて一粒渡してみました。そうすると、そのまま落として見向きもしなかったんです。殻ごと渡したのがいけなかったと思い、2度目は殻を剥いて中身だけで渡してみました。そしたらしっかりと食べてくれました。
中身の美味しさを教えたところで、3度目はまた殻ごと渡してみました。中に美味しいものがあると学んだようで、今度は自分で殻をかじって中身を取り出して食べてくれました。とっても可愛くて、たくさんあげてしまいたくなる衝動を抑えるのが大変でした。この姿が見たかったんです。
今では与えたエサの中からひまわりの種を真っ先に食べています。ハムスターは小さいので戯れて遊ぶことは出来ないけれど、ケージの中を見て観察しているだけでも行動が読めなくて見ていて飽きないし、毛づくろいしている姿などはとても可愛いです。飼って本当に良かったと思います。
Posted by diani at
22:21
│Comments(0)